OLD−TOP
   

*この紀行文は、BBSのCIAに掲載された物です。

**********************************
 酒蔵巡りで、酩酊?!(超長文注意!!)
 天の戸/かまくら/鶴ヶ池荘紀行
**********************************

 *このツアーは、秋田市大町の「まるひこ酒店」と、秋田市山王の酒坊「酒
盃」
の共催で企画された。能代の「喜久水」以来2度目だが、私の本家の本家
は酒屋で、雰囲気は良く知っている。しかし、行程を知らないことが、能代で
よく分かった。

●2001/2/25(日)

 6:00 起床、日曜日で誰も起きてくれなくて、一人で御飯を食べる。
 7:15 雪上がりの道路を、自家用車で八橋方面へ。
 7:35 荷物を降ろすため、駐車する前に「酒盃」に寄る。店の中には
     何人か待っていた。会社に駐車したが、まだ早いと、缶コーヒー
を買って暖をとる。

 7:45 そろそろ時間と、さっきの「酒盃」に戻る。バスがやってきて
     いて、早速乗車する。老若男女33人の一行である。
 8:00 予定の時間通り出発する。さっき暖をとった缶コーヒーを飲ん
     で、喉を潤す。雪上がり野山を眺めながら、秋田自動車道を走る
。早速、富山の麹入り濁り酒がやってきた。一杯を飲んだところで、久しぶ
りの早起きで眠くなってきた。

 9:00 秋田自動車道の横手ICで降りて、107号線を西に向かい、
     平鹿町に向かう。
 9:30 浅舞の町の中を進み、浅舞酒造の前でバスは止まった。GUN
     の最初の年に来て以来、懐かしい町並みである。正面玄関で社員
が出迎えてくれた。土間を進むと釜場現れ、釜の中で酒米が蒸し上がって
た。森谷康市杜氏の酒造りショーが始まった。
    
       天ノ戸正面玄関       森谷康市杜氏の酒造りショー
------------------------------------------------------------
●天の戸 浅舞酒造(株)
 ▼秋田心・美稲
     
              〒013-0105 平鹿郡平鹿町浅舞字浅舞388 
                  TEL:0182−24−1030
                  FAX:0182−24−0708
----------------------------------------------------------
    
           40%/60%  上は720ml用キャップ
 まずは、聞き酒のポリカップと、40%精米の米が渡された。蒸し上がっ
た酒米はシートで区切られていて、1.5Kg毎に何層にもなっている。そ
れをクレーンで吊り上げて、網状の大型ベルトコンベアーに移される。そこ
で、冷たい風で冷やすため梁の上は風通しが良くなっていた。そのあと篭に
移して、麹室に運ばれる。一番重労働の場所である。

 私は、杜氏の話よりも、梁の上の方が気になっていた。今は休業した親戚
の蔵
を思い出していたのである。いきなり、蒸し米から始まったが、ここは
確か精米をしていないと聞いていた。あまりの負担で外注をしているという。

 今度は、酒を絞り出す槽(ふね)に向かった。10リットルほど入った小
袋が詰まれたままで出てきた「荒ばしり」(1)を飲ませてもらった。すご
く角のある酒である。一回りしてから、またここで飲んで、味を比べてくれ
とのことだった。

 次は、白衣を着て消毒され、暖かい麹室に入った。先ほどの行程で冷やさ
れた蒸し米が横たわっていた。ここで麹菌が蒔かれる。ここに見学者を入れ
る蔵は珍しいらしい。ここでのカビの生え方で、味が決まってくると説明さ
れた。部屋は40度近くで、部屋を一歩出ると氷点下。

 今度は階段を上がって、仕込みタンクの上に、天井の梁が向き出た昔風の
蔵である。タンクも上が閉じていない開放型で、香りを自分に呼び込むのも
簡単だ。美稲(うましね)(2)と思ったが、杜氏自身がタンクの上から汲
んで、利き酒をさせてくれた。「これが本当の杜氏直汲みだ!!」と叫んだ
ら、森谷杜氏が「これは一本やられたーー」と叫んでいた。あの「北の盆」
      
のことである。麹/ガス入りで美味しかった。次は亀の尾(3)も利き酒し
た。米の違いはあるが、どちらも美味しい。

 次は、出品酒を貯蔵してあるコーナーに向かい、吟醸酒(4)をいただく
。一斗瓶がいっぱい並んでいた。この中で良いのを品評会に出すという。今
度は貯蔵タンクに向かって、今年新発売の辛口(5)をいただく。結構な辛
口だった。+8度というから、手頃な辛さだ!!

 再び、槽(ふね)に戻って中絞りのふなくち(6)をいただく。初めの「
荒ばしり」とは大分違って、角の取れた落ち着いた味になっていた。今度は
蔵人の休憩所に上げてもらって、蔵で冷えた体をストーブで暖をとる。つ
いでに中からも暖めた。今度は大きなコップがやってきた。吟醸酒(7)
辛口(8)をいただく。奥の部屋は、蔵人の食堂のようで、まかないのお姉
さんが居て、ボタの入った粕汁を振る舞ってくれた。
   森谷康市杜氏著「夏田冬蔵」
 ここで、見学の時から懐に隠し持っていた「夏田冬蔵」と言う本を、森田
杜氏
に差し出した。著者本人からサインをいただくためである。奥の方に行
って「おおらかに酒造り」と書いてきてくれた。社長と杜氏にホームページ
の名刺を渡したので、十分に私の個性は伝わったようだ。何しろ、美稲のラ
ベルに、私と同姓同名(高橋伸)の名前があるのだ。農協の農業改良普及員
らしい。
   JA平鹿町酒米研究会の皆さん
11:00 もう一つ杜氏にお願いをした。それは、昔能代のBBSで「蔵
     日記」を書き込んでいた鈴木さんに会わせてもらいたいと、蔵に
向かったら仕込みタンクで仕事をしていた。帰りの時間が迫っていて、あま
り話すことが出来なかったが、「大変でしょうが、がんばってほしい」とだ
け言い残して、バスに乗った。

 (1)から(6)までは、小さなカップで飲んだので合計2合ぐらいでし
ょうが、(7)と(8)は、結構飲んだので、バスに乗ったらかなりの酩酊
状態
だった。

11:30 今度は、107号線を東に向かい、横手を抜けて大沢地区の「
     かまくら」
に着いた。
    
-----------------------------------------------------
●かまくら 阿桜酒造(株)
 ▼雪の音・秋田ばやし
      
   
 金賞受賞酒     純米吟醸
              〒013-0041 横手市大沢字西野67−2 
                  TEL:0182−32−0126
                  FAX:0182−32−3448
               URL  http://www.azakura.co.jp/
----------------------------------------------------------

 会議室みたいなところで、石川社長が案内してくれた。業界では屋号で
ヒゲの孫左エ門(6代目)」
と呼ばれているらしい。昭和45年に、横手市
内にあった蔵を、現在地に移転して合併した蔵で、今では横手唯一の酒蔵と
なった。照井俊男杜氏が来てからの平成2年に全国で金賞を受賞し、一躍有
名な蔵となった。
   照井俊男杜氏
 まずは精米所を見せてもらう。大きな機械が3台有ったけれども、24時
間付きっきりで大変らしい。糠も堆く積まれていた、精米と同量の糠が出る
からその処理も大変。物によっては買い付けに来るところもあるという。

 次は洗米所にいった。ここは釜がないので、蒸気でやるのだそうだ。麹室
は窓から覗いただけだが、天井が高くて異様な部屋。もろみタンクでは、さ
らに天井が高くて、梁などはなくコンクリがむき出しである。床も鉄で出来
ていて、タンクも上が閉じていて、近代化した蔵を感じさせる。

 一つのタンクから、もろみのまま飲ませてもらった。「雪の音」になるら
しく、美味しかった。ここの上層は槽(ふね)ではなくて、大型のアコーデ
ィオンのような形をした物だった。ここでも無濾過酒を飲ませてもらった。
夏の貯蔵は建物の構造上暑くなるので、温度管理が大変だと言っていた。

 最初の会議室に戻って、利き酒をさせてもらった。13度くらいの低アル
コール
が出てきたが、私には美味しかった。60%精米の純米酒も出てきた
。これが酒か? と言うような米の味がして、気の抜けたシャンペンを思わ
せる。

12:30 帰り際に、外から建物の写真を撮ろうと、慌てて靴を履いたら
     、似た靴と間違えたようで、バスに戻ったら大騒ぎになっていた
。言われてみて初めて、靴が合わないのに気が付いた。なんと、バスで隣に
座っている人だった。

13:00 さっきの「かまくら」から山内村はすぐ近くで、あっという間
     に「鶴が池荘」に着いた。30人の団体と有って、天井が高くシ
ャンデリアの付いた、披露宴の宴会場みたいな部屋に畳が敷かれていた。場
違いな雰囲気である。
   コンベンションホール「鶴」
---------------------------------------------------------
■山内村 土淵字鶴ヶ池24-2 「あいのの温泉・鶴ヶ池荘」 
                          TEL 0182-53-2131
                          FAX 0182-53-2132
                      フリーダイヤル 0120-53-2131

  *宿泊棟は全面改築して、1997年9月4日オープン。
   ●営業時間  午前8時〜午後9時まで
   ●休業    年中無休
   ●入湯料   大人 400円、小人 200円
   ●休憩料   大広間 4時間 200円(小人無料)
           *利用時間 9時〜17時
          客室利用 10:30〜14:30 4,000円〜 要予約
          カラオケルーム 1時間 2,000円  要予約
   ●日帰りパックプラン
    ・ぬくもりコース 4,000円
    ・ほのぼのコース 5,000円
    ・やすらぎコース 6,000円
   ●宿泊設備 1泊2食付き 税サ込み
                4名    3名    2名    1名
    ・和室バス付き  11,000円 12,000円 13,000円 14,000円
    ・和室アウトバス 10,000円 11,000円 12,000円 13,000円
    ・洋室バス付き                10,000円 11,000円
     *チェックイン 午後3時、チェックアウト 午前10時
     *金・土・休前日は、プラス1,000円
  *浴室は、1998年11月1日開業。
   ★浴室の種類 全身浴、露天風呂、サウナ、打たせ湯
   ★泉質    カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
   ★効能    動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
 ▼ホームページ
   http://www.ideha.yokote.akita.jp/sannai/turu.html
----------------------------------------------------------

 腹も減っているし、温泉には入らず、まずは宴会から始まった。ほとんどが
ビールから始まったが、私はいきなり日本酒から始まった。ほとんど知らない
人同士なのだが、何度か見学している内に、顔を覚えてきていた。隣同士、注
ぎあって、お酒はほとんど2軒の酒蔵からいただいてきた物。

14:30 お酒を飲んで、おかずを摘んだところで、お風呂に向かった。和
     風と洋風の2つが、日替わりらしいが、今日の男湯は和風だったよ
うな気がする。露天には浴槽が2つ有って、一つは熱め、もう一つは温めで、
2度入ったが外は雪でちょっと寒かった。氷の張った鶴ヶ池の向こうにコンク
リの中学校が見えたが、GUNで来た小学校はこの裏手のようだ。
  
    露天風呂        清流の湯       杜氏の湯
 ここの風呂の構造で気になったのが、更衣室と露天の入り口に前室がない
で、浴室に外気がいきなり入ってくる。新しい建物にしては、珍しい構造だ。

 風呂から上がってきたら、ここの温泉のサービスで写真を撮ってくれると言
う。寝ている人も起こして、風呂から上がったばかりの人も招集して、出来る
限り集めて写真を撮ってもらった。私が持っているのと同じデジカメを持って
きて、帰る頃には出来上がっていた。
   
16:00 正面玄関前でバスに乗って、前の席の人がパンフレットを持って
     いるのを見て、忘れたのを思い出し、バスの窓から送りに来た従業
員にお願いしてしまった。それが、先の温泉案内の重要な資料になっている。
バスは横手に戻り、横手ICから秋田自動車道で秋田に向かった。

17:30 和田を過ぎて仁井田あたりから、濡れ雪の吹雪となり、なかなか
     進まなくなった。いつもの秋田市渋滞のようである。ようやくの思
いで、出発点の秋田市山王に着いた。私は、さすがに素面でなくて、駐車して
ある会社に戻って、代行で自宅に帰った。

 *今回の「天の戸」行きを、元番組プロデュサーに伝えたら、社長や
杜氏
に宜しく言ってきてくれと言われていた。確かに入り浸りだったらしくて
酒の好みまで知っていた。帰ってきてそれを言ったら、「蔵の前の水を飲ん
だか?」
であった。確かに水も大事である。
   仕込み水と同じ湧き水で、トゲウオの生息地「琵琶沼」

                 さすがに、晩酌は一杯だけで終わった。
                そして、それでも飲むと呆れられた。

                           Ksymbol

   OLD−TOP
   

次は ●2001/02/17〜18 三沢「古牧温泉」紀行